コラム

赤字対策で資金調達?

赤字が続いて、資金繰りに不安を感じた時にどうするか?

銀行やノンバンクから借入ができれば手っ取り早く資金繰り難から逃れることができます。

中には、銀行からの融資を受けるために無理をして粉飾決算を組み、黒字に見せかけている会社もあります。

 

中小企業の現場を見ていると、良くないことだけどその気持ちは理解できるんですよね。

中小企業の社長は何といっても資金ショートが一番怖い。

そして、よほどお金が有り余っている状況でもない限り、多かれ少なかれ資金繰りには不安を感じている。

赤字が続けばなおさらです。

会社にご自身のすべてを投資して事業をしているのだから、「倒産でも仕方ないな」とはなりません。

ですので、赤字の状況でも融資を受けてその場をしのぐ、そのこと自体は仕方ないというか、可能であればそうして当たり前と言えます。

 

お金がない

 

融資を受けたら返済負担がのしかかる

 

ただ、その後には返済負担がのしかかってくるという現実があることをよくよく理解しておいてください。

返済に必要なお金は、頑張って出した利益から払っていくことになります。

言い換えれば、返済に必要な額以上の利益を出さないと収支が合わないのです。

それまで赤字が続いてきた会社にとっては、なかなか厳しい条件なのです。

 

借入後にどれだけのツケが回ってくるのか、毎月のハードルはどれだけ上がるのか。単に資金繰りが楽になってホッとしているだけでは、遠くない将来厳しい現実が迫ってくるのは間違いないのです。

 

これまで何とかなってきたし、これからも何とかなるはずだ。

という気持ちを持っている社長もいるかもしれません。

しかし、本当にそうでしょうか?

過去のツケが上乗せされていくので、赤字が続いている限り状況はどんどん悪くなっていっているのです。

「これまでは何とかなってきたけど、そのうち限界が来る。」

これが真実です。

 

他の会社もみんな借入してるんだから、うちも一緒だ

という気持ちを持っている社長。

借入には意味合いとしていくつか種類があります。

純粋に事業を回していくための運転資金としての借入。

大きな設備投資に必要な資金としての借入。

これらは問題のない種類の借入といえます。

それに対して、赤字企業が資金繰りを回すための借入(大きい枠では運転資金という名目になります)は、返済できるのか?という点で問題があります。

 

どうやって返済するか?

これを明確にしておかないと、結局また資金が詰まってきます。

その時にまた借りられればいいですが、「もう貸せません」と言われたら・・・。

 

 

やっぱり数字の把握が重要!

 

このような状況に限らずいつでも必要なことなのですが、常に数字を把握しておくこと。

「収支がつりあうためには利益がいくら必要なのか」。

これが分かっていないと、どれだけの利益を残すとどういう結果が待っているのかということが分かりません。

それでは経営者として正しい判断はできないですよね。

 

数字というとアレルギー反応を起こす社長もいるかもしれません。

でも、事業を運営しているということは、ある意味ではマネーゲームをしているのです。

代表取締役として会社を儲けさせる責任を負い、自分自身もたくさん役員報酬をもらいたいと思っているはずです。

それだけでなく、多くの社長は株主として会社に投資をしています。

このようにマネーゲームに参加しているのに、数字のことは分かりませんと言っていては勝てるはずがないと思いませんか?

 

 

赤字で資金繰りが厳しくなった時に資金調達で乗り切ろうとするのは、それが可能なのであれば、ある程度仕方がないです。

でも、これは一時しのぎでしかないんだということをしっかり胸に刻んでください。

覚悟を決めて利益を出すために死ぬ気で頑張る。これしかないんです。

 

黒字化への努力は、遅くなればなるほど、収支の黒字化へのハードルはどんどん高くなっていきます。過去のツケが上乗せされていくからです。

早めに覚悟を決めましょう。

 

資金繰り、金融機関の対応はアセントリード株式会社にお任せ下さい

資金繰り表を無料でダウンロードできます

資金繰り改善に役立つレポートのダウンロードはこちら

 

 

- 大村剛史

このサイトを広める

不明点や不安点などは、
お気軽にお問い合わせください。

このサイトを広める